CAMMOC MAGAZINE

プロに聞きました!キャンプに消火器は必要?知っておきたい10のこと

SHARE:

更新日:2021/4/15

もしもキャンプで火事が起きたら…

消火器キャンプ

突然ですが、みなさんはキャンプやバーベキューに消火器を持って行っていますか?私は自宅玄関に置きっ放しですが、キャンプでは当たり前のように、焚火やガスバーナーなど“火”を扱っていて、万が一のことを考えると持っていくべきなのでは?と感じる今日この頃……。
とはいえ、消火器って持ち出して良いものなの? どうやって持っていくの? そもそも触れることすらなんだかコワイ……。と、思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではそんな疑問や不安を解消すべく、「キャンプ×消火器の必要性」や「消火器について知っておくべきこと」をご紹介します。

※キャンプに最適な消火器を販売中!詳しくは下のボタンからチェックしてください。

今ならご購入の方全員にプレゼント中↑

【目次】
消火器の基礎知識を教えてください!
 ①消火器には種類がある
 ②消火器の目盛りの正体とは
 ③火災の種類について
 ④消火器の寿命は◯年
 ⑤消火器の使い方について
キャンプ×消火器の注意点
 ⑥キャンプで想定される火災の原因とは
 ⑦持ち運び方法について
 ⑧消火器はどこに置いたら良いの?
 ⑨消火器はキャンプに持っていくべきマストギア
 ⑩家でも外でも備えておきたい消火器
「キャンプに消火器を持って行こうキャンペーン」
 1.消火器を購入してくれた方へプレゼント
 2.消火器のモニター募集(※終了致しました。)

消火器の基礎知識を教えてください!

スクリーンショット

はじめに、”これだけは知っておきたい消火器の基礎知識について、モリタ宮田工業株式会社の北里さんに直接インタビューをさせていただきました。
北里さんは、生活者向けの防災ブランド+maffs(マフス)の「+住宅用消火器」という暮らしに溶け込むオシャレな消火器を製造販売している、いわば消火器のプロ!
それでは早速、北里(きたざと)さんよろしくお願いします。

こんにちは〜モリタ宮田工業株式会社の北里です

こんにちは!よろしくお願いします!

早速なんですけど、消火器初心者が知っておくべき知識ってどんな事でしょうか?

あ、もう?(笑)そうですね、じゃぁまずは消火器の種類についてお話しましょうか

お願いします!!……ん?(消火器って1種類じゃないの?…ポカン)

①消火器には種類がある

出典:モリタ宮田工業株式会社 
適応火災A(木材、紙、衣類などが燃える普通火災)B(石油やガソリン、油脂類などが燃える油火災)C(電気設備、電器器具など感電の恐れのある電気施設を含む電気火災)

消火器の種類を大きく分けると「粉末系」「水・泡系」「ガス系」と3つあります。

粉末系消火器
主に業務用として広い場所で使われることが多く、木材などの普通火災から油や電気火災など幅広く対応可能。万が一粉を吸い込んでしまっても人体に毒性はないですが、視界が悪くなったり、むせて呼吸が苦しくなったりする可能性があります。

水・泡系消火器
主に一般住宅に使われ、そのほとんどが強化液や中性強化液と呼ばれる液体タイプです。とくに天ぷら油などの油系火災に対しては、高い冷却効果が期待でき、表面の火だけでなく奥で燃えている部分まで液体が浸透して消火できます。

ガス系消火器
実態としてはほとんど電気火災(サーバールームなど)に使われ、かなりニッチなので取り扱う方は限られています。

ちなみにキャンプで使うとしたらどのタイプが良いのでしょうか?

キャンプで予想される火災にはご家庭で使われるのと同じ、水・泡系消火器の強化液や中性強化液などの液体タイプがおすすめです。
理由としては、どんな火災にも対応できて後始末の手間が少ないから。
粉末系だと1粒1粒シリコンのコーティングが施されているため、水に解けず地面などに残りやすいんです。

※消火器に使われる成分は毒性禁止。

消火器って小さいスプレー缶タイプもありますよね?キャンプならその方が手軽かなと思うのですが、どうでしょうか?

出典:amazon

スプレータイプのものは【エアゾール式消火具】と言って、厳密にいうと消火器とは別のカテゴリーなんです。軽くて持ち運びに便利なので、バイクや徒歩キャンパーさんなど良いかもしれないですね。
サイズが小さくなる分消火能力が低く、火災の規模によっては1本では消しきれない可能性もありますが、何も無いよりはあった方が安心!消火器のサポートとして活用する事もできますね。

なるほど〜。そうなると車であれば、やっぱり消火器は1本持って行った方が良いですね!

あのぉ〜、私ずっと気になってたことがあるんですけど……

ん?急にどうしました?

消火器についてる、なんか、黄色い目盛りありますよね?あれって一体何でしょうか?

②消火器の目盛りの正体とは

消火器

あれはですね、消火器の圧力ゲージと言って、赤色の指針が7〜9.8の間にある緑ゾーンにあれば”正常”で、黄色ゾーンにあれば”不良”とわかるようになってるんです。なので自分で消火器の状態をチェックすることができるんです。

じゃぁこの写真の消火器は正常ってことですね!ちなみに圧力ってなんですか?

消火器
出典:モリタ宮田工業株式会社 編集:CAMMOC
左→蓄圧式消火器/右→加圧式消火器

消火器には”蓄圧式”と”加圧式”があって、圧力ゲージは蓄圧式の方だけについています。

蓄圧式
消火薬剤とともに放射圧力源となる窒素ガスが蓄圧されており、レバーの操作によって消火薬剤がノズルより放出されます。

加圧式
消火器本体内部に、小型の加圧用ガス容器を組み込んだ構造で、レバーを強く握るとガスが消火器内部に噴出され、その圧力によって消火薬剤がかくはんされてノズルから放射されます。

中の状態がわからない加圧式に比べて、圧力ゲージで状態がわかる蓄圧式の方が国内の消火器生産本数の約8割をしめています。

余談なんですけど、この消火器が分解されてる画像、面白くないですか?

面白いです!

これね、僕が業者さんに頼んで作ったんですよ〜ダイ◯ンさんみたいな画像が欲しくて(笑)

ホントだ、なんかCMで見たことがあるような(笑)

消火器の中身なんて見れないからスゴイ!こうなってるんですね〜

そうなんです!

あ、本題に戻って質問いいですか?(笑)実際にどんな火災の時にどの消火器を使えば良いんでしょうか?

あ、はい!火災は燃える物質によって3種類あるんですけど……

③火災の種類について

焚火の炎
A火災(普通火災)木材、紙、衣類などが燃える火災
→粉末系、水・泡系消火器
B火災(油火災)石油やガソリン(可燃性液体)、油脂類などが燃える火災
→水・泡系消火器
C火災(電気火災)電気設備、電器器具など感電の恐れのある電気施設を含む火災
→粉末系、水・泡系消火器

※火災による消火器の適正については、↑①消火器には種類がある↑のところで紹介している画像をご参照ください。

④消火器の寿命は◯年

よくいただく質問なのですが、消火器にも寿命があります。標準の使用期限は8〜10年(住宅用消火器は5年)です。ただし期限内であっても、画像のように老朽化した消火器は大変危険なので専門業者に問い合わせてください。

消火器の廃棄については、モリタ宮田工業の問い合わせ窓口まで。
0467-85-1210
受付時間9:00~12:00 / 13:00~17:00(土・日・祝日は休み)

⑤消火器の使い方について

最後に、消火器の使い方についても知っておいてほしいのですが、実は消火器本体にしっかり明記されています。この通り行っていただければ大丈夫なのですが、いざという時に読んでいる余裕がない場合も……。
その時に落ち着いて対応できるように、あらかじめじっくり読んでいただくことをオススメします。

ありがとうございます!基本を知れただけでも安心感がすごい!

よかったです!では次は、キャンプでの必要性や実際に持って行くときの注意点などについてお話しましょうか?

先生お願いします!

キャンプ×消火器の注意点

⑥キャンプで想定される火災の原因とは

まずはキャンプで使われる、“火の元”についてまとめてみましょう。

焚火、バーベキューグリル、コンロ、バーナー、ストーブ、ランタン、ストーブ、たばこ、薪、炭、ガス、ガソリンなど…

実際に起きた事例について、東京消防庁のホームページには下記が紹介されています。

事例1燻製用に用意した炭火の火の粉が飛び火して出火した火災
事例2バーベキュー中にガスボンベが破裂し出火した火災
事例3消火不十分な炭によって、枯草に着火した火災

他にも、ストーブが原因でテントに引火してしまったり、強風で焚火の火の粉が飛んで燃え移ってしまったり。恐ろしい事故へと繋がる可能性が十分にあるという事は、キャンプにも消火器は持っていく必要があると考えます。

キャンプに消火器を持っていく時の注意点などはありますか?

⑦持ち運び方法について

消火器

持っていく時は、原則立ておきでお願いします!たとえ横になってしまっても、数時間とか一時的であれば問題ありません。
あとは、真夏の炎天下の車内など40度を超えるような場所に放置する事は避けてください。

それは爆発したりするって事ですか?!

いえいえ!消火器本体の強度は強く、実際にもっと高温の状態でテストをしているので簡単に爆発するような事はないです。ただしスプレー缶タイプは破裂する恐れがあるので注意してください。

昔、腐食が進んだ消火器を使い破裂したという事故がありましたが、あれは、非常に管理状態の悪い加圧式消火器でした。なので圧力ゲージでチェックできる蓄圧式消火器をオススメしています。どういった消火器であっても、高温多湿の所には長時間放置せず管理していただければ大丈夫です。

って事は、焚火やストーブの近くに置くのも避けるべきですね。キャンプ中はどこに置いて置くのがベストでしょうか?

⑧消火器はどこに置いたら良いの?

出典:+maffs

そうですね、あまり火の近くに置かないのがベストです。かと言って車の奥底にしまいこんで、いざという時にすぐ使えないとなっては意味がないので、テントの入り口や目の付きやすい所に置きつつ、火からは遠ざけた場所が良いかと。
あと、お子さんが触ってしまわないように、車内に置いたり(炎天下時は避ける)、カバーや箱に入れて置くのも一つの方法ですね!

ちなみに、家ではどこに置いとけば良いでしょうか?

まず言える事は、コンロの真横には置かない事。仮にコンロ付近から火災が発生したら、キッチン内には近づけないので、せめてコンロや電子レンジなどから離れた場所が良いでしょう。
あと、湿気の多い水場や部屋の奥にしまいこまない事。消火器の劣化を防ぐのと、いざという時に出せないと意味がないので!

そう考えると、リビング玄関など目につきやすいところですよね。
+maffsの消火器ならオシャレなデザインだから、どんなインテリアにも違和感なく溶け込んでくれますよね〜(欲しくなってきたな)

⑨消火器はキャンプに持っていくべきマストギア

キャンプ

私は+maffsの消火器に出会ってから、キャンプに持っていくようになったんだけど、側に置いて置くととっても心強いの。

どうやって持って行ってるの?

ブリキのバケツに入れて、車に入れて持って行ってるよ!

バケツも消火用として役立ちますからね、直接置くよりもこうして入れて持っていくの良いと思います!

⑩家でも外でも備えておきたい消火器

アウトドアギアとしてボックスにしまいこんでしまうのも勿体無いので、普段は家の中での火災を守るために常備しておき、キャンプにも持って行く。そんな使い方がベストなのかなと思います。

最後にこのようにお話をしてくださった北里さん。私たちはこの想いにすごく共感しています。そしてもっと多くの人たちに、消火器を備える事の大切さを伝えていきたいと考え、こんな企画を開催することにしました!

「キャンプに消火器を持って行こうキャンペーン」

キャンペーン

キャンプへ消火器を持って行く事が当たり前となることを願い、今回2つの企画をご用意しました!

1.消火器を購入してくれた方へプレゼント

好評により期間延長中!!

【キャンペーン内容】
期間中CAMMOCのECサイトから消火器を購入した方に、消火器の購入・期限が記載できるオリジナルタグをプレゼント!

【期間】
2020年12月28日〜2021年3月31日2021年4月31日

さらに、購入した消火器を撮影したお写真をインスタグラムに投稿すると、CAMMOC SHOP内で使えるお得なクーポンをお渡しします!(おひとり様1回まで)
@cammoc をタグ付け
※ハッシュタグ「#キャンプに消火器を持って行こう #キャンプに消火器」を投稿文に入れて投稿

2.消火器のモニター募集

※モニター募集は終了致しました。

【キャンペーン内容】
「キャンプに消火器を持って行こうキャンペーン」をインスタグラムやSNSで一緒に盛り上げてくれるモニターさんを大募集

【募集期間】
2020年12月28日〜2021年1月15日

【投稿期間】
2021年1月20日〜2021年3月31日

【モニター人数】
5名

【モニター応募規約】
・モニター期間:2021年1月20日〜3月31日
・モニター期間内に計4回投稿
・キャンプで利用しているシーン写真は必ず2回。残りはご自宅やお庭でOK
・複数投稿の場合、1枚目に消火器が写っていること
・指定のハッシュタグ、アカウントのタグ付けを投稿文に記載(ハッシュタグは後日DMにてお知らせします)
・不適切な投稿だった場合は削除または修正をお願いする場合があります
・写真の二次利用(主にCAMMOC/+maffs内SNSその他)についてご承諾いただくこと(利用の際は事前にご連絡します)
・ご回答いただいた個人情報について、今回のモニター以外の用途に使用することはありません
CAMMOCのInstagramと、+maffsのInstagramをフォロー

今回ご協力いただきましたモリタ宮田工業株式会社の北里さん、本当にありがとうございました。消火器についてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ+maffsのホームページをご覧ください。